聞いて聞いて〜!
もうすぐ育休終わりそうなんだけど。
お疲れ!
会社復帰でドタバタするかもよ〜!
それがさ〜復帰するのっていつが一番いいの?
会社の都合にもよるよね笑
でも明確にお得な日があるよ!
まじ!?
それっていつなの?
それは産休育休ライフハッカーの私に任せて🔥
復帰日とあわせて何が一番いいか解説してくよ!
【今回の記事はこんな悩みを持ったあなた向け】
- 育休に入ったけど、1年休むとしたらいつ復帰がいいのか?知りたい
- 保育園が決まったけどいつを復帰日にするのがベストなのか悩んでいる
- 妊娠中だけど事前に色々調べておきたい
記事を読んだ後は、育休からいつ復帰するのがベストなのかがよりわかるようになっています。
お得な条件を知っておくだけでも、手取りが数万円変わってくるよ♪
1. 育休はいつまでがいいの?
で、復帰はいつがいいのかな?
ちょっと待って・・・
会社はなんて言ってるの?
いつでもいいって言ってるよ!
それはよかった(ホッ)
会社もそうなんだけど、保育園の都合、子供の健康状態、
何よりもみきちゃんの体調を優先させてね
✔︎ 自分の体調も考慮しよう
✔︎ 子供が最優先
2. 社会保険料免除期間も考慮に入れてOK
で、復帰はいつがいいのかな?
会社がいつでも良くて、自分も子供も問題がないのなら・・・
1日に復帰するのがベストだね!
え、なんで1日なの?
理由はね、育休の社会保険料免除が一番お得な状態になるから♪
そうです。
法律で決まっているのですが、育休中の社会保険料免除の期間は「育休終了日の翌日の月の前の月まで(育休終了日が月の末日の場合にはその月まで)」なんです。
育休終了日:3月30日
復帰日:3月31日
育休終了日の翌日の前月:2月
社会保険料免除:2月まで
育休終了日:3月31日
復帰日:4月1日
育休終了月:3月
社会保険料免除:3月まで
あれ、3/31まで休んだ方がお得!
お、気づいた?
だから、月の末日を育休終了日にして、1日から復帰したら、一番お得だね。
そういうことなのね〜
くれぐれも、会社にはお得だから1日に復帰します!
って言わないようにね(笑)
3. 復帰の準備について
ところで。
復帰の準備は進んでる?
どういうことが必要なの?
まずは職場の理解だよね。
確かに・・・
何回か上司と相談して話しはしてるけど・・・
スムーズな復帰には、
✔︎ 配偶者の理解
✔︎ 子どもの体調
✔︎ 何よりも自分の体調
が大事になってきますので、そこを疎かにならないようにしてください。
育休から復帰後の生活も大変!
フルタイム復帰時のポイントやスケジュールも参考にしてみてください。
裏ワザ?育休中復帰もできる
育休中に復帰して、ちょっと働きながら相談するっていう手もあるよ。
え?育休中って働けないんじゃなかったっけ?
そんなことないよ。
法律的にも働いちゃいけないってなってないしね。
ちなみに私は育休中に月によってはギリギリ80時間勤務したよ。
他の月も30〜50時間くらい、在宅勤務したかな。
マジ?私もやってみたい・・・
裏ワザでもなんでもなく、育休中に本業に復帰することは可能です。
こちらに、なぜ育休中も働いていいのか、給与ももらえるのかなどの理由をまとめてあります。
育休期間に入ってから、育休が終わるまでコンスタントに本業に月30〜80時間程度復帰した私の経験談も後日記載します。
あくまでも育児優先の期間だから、もちろん無理はしないでね♪
✔︎ 育休中でも部分的に復帰することも給料をもらうこともできる
✔︎ 部分復帰から本復帰への準備をすることができる
副業でリハビリも可能
本業は職業柄復帰するのは無理だけど、
育休中に子育てしながら仕事をする経験はしておきたいな♪
それこそ私の得意分野🔥
育休の制度の内容さえおさえておけば、本業に復帰せずに副業することもできます。
>>【必読】育休中の副業はバレないの?育休手当がもらえない条件とは?
- イラスト・デザインなどのスキル販売なら ココナラ
- スポットコンサルなどの案件獲得なら ビザスク
- ブログ・アフィリエイトを始めたいなら A8.net
- Amazonなどの商品アフィリエイトをやりたいなら もしもアフィリエイト
- 複業の在宅系業務委託なら Anotherworks
など、登録から始めるだけでも、副業の仕事内容を確認したり、すぐにお金が稼げるようなサイトもあります。
4. まとめ
ここまでどうだった?
知ってるようで全然知らなかったことばっかり!
育休楽しみつつも、復帰に向けて色々考えたり、副業したりいいきっかけになってたらこっちも嬉しい♡
✔︎ 自分の希望が許せば、月末日を育休終了日とする
✔︎ 育休中に本業への復帰も検討してみる
✔︎ 育児しながら仕事をする感覚を味わうなら在宅ワークの副業
周りと相談して進めてみる!
自分なりの答えを持って納得した形で育休最後まで楽しんでね。
育休中の時間を工夫して、制度について詳しくなったり、副業を始めるなり、本業に復帰するなり、道は探せば色々あります!
育休ライフハックして楽しみましょう。
ツイッターでブログ更新情報を発信してます!気になる方は、
ぽるこ(@polkopolco)をフォローしてね♪
記事を検索