育休中の給付金(育休手当)いつまで・いくらもらえるのか?振り込み総額とスケジュールを公開!

育休手当振込スケジュール 産休・育休
みき
みき

ぶっちゃけさ、育休手当っていついくらもらえるの?

ぽるこ
ぽるこ

あんまりみんな教えてくれないよね。

みき
みき

ママ友とそういう話することもないしね💦

ぽるこ
ぽるこ

ちょうどこの間、最後の育休手当振り込まれたよ!

みき
みき

じゃあ振り込まれたスケジュールとか全部わかってるんだよね?

ぽるこ
ぽるこ

うん、やっと育休手当の振り込み額とスケジュールが全部そろったところ!

ぽるこ
ぽるこ

全部公開するね!

【今回の記事はこんな悩みを持ったあなた向け】

  • 大体の育休手当(育児休業給付金)が入金される時期が知りたい
  • 入金時期を事前に把握して貯金をしておきたい
  • 家計への影響があるから事前に把握して育休中の資金繰りを考えたい

記事を読んだ後は、育休手当(育児休業給付金)がいつからいつまで、どのタイミングでどのくらい振り込まれるのかがよりわかるようになっています。

ぽるこ
ぽるこ

スケジュール把握しておくと家計の目処立てやすいよね!

最後の方にもらい方の裏ワザも記載するよ♪

スポンサーリンク

1. 育児休業給付金とは?基本をおさえるべし

育休手当いつ入る?
みき
みき

で、育休手当ってなんだっけ?

ぽるこ
ぽるこ

ちょっと待って・・・

もしかして育休手当が何か知らない!?

みき
みき

あんまり調べたことがなくって・・・

もらえるものだとばかり思ってたよ(てへっ)

ぽるこ
ぽるこ

それは危ない!

ぽるこ
ぽるこ

一度育休手当の基本をおさえよう。

産休手当ともらえる条件が違うからね!

育児休業給付金の受給条件は一定期間雇用保険に加入していること

育休手当の受給条件


厚生労働省のHPにも記載がありますが、

育児休業給付の受給資格は、育児休業を開始した日前2年間に被保険者期間が12か月(※)以上必要となります。

厚生労働省 Q&A~育児休業給付~ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158500.html

となります。


雇用保険に加入しているということはどういうことかというと、1ヶ月に11日以上働いているか(賃金が支払われているか)どうかということ。


1年以上、正社員の方が普通にフルタイムで働いていれば大丈夫です。

ぽるこ
ぽるこ

この11日は、丸々1日働いていなくてもOKなんです。

遅刻や早退してても大丈夫。1日として数えられます。

みき
みき

派遣社員や契約社員はどうなるの?

ぽるこ
ぽるこ

雇用期間の定めのある派遣社員や契約社員の場合は、雇用期間の定めのない正社員とは条件がちょっと違うのよ。

育児休業開始時において、同一の事業主の下で1年以上雇用が継続しており、かつ、子が1歳6か月までの間に労働契約が更新されないことが明らかでないことが必要です。

厚生労働省 Q&A~育児休業給付~ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158500.html
みき
みき

う〜ん、更新されないことが明らかでないこと?ってわかりにくい笑

ぽるこ
ぽるこ

契約が切れる・更新されないって決まってない場合ってことだよね。

みき
みき

なるほどね!


育休手当(育児休業給付金)は「ハローワーク」=雇用保険から出ています。


一方、産休手当(出産手当金)は健康保険から出ています。

ぽるこ
ぽるこ

財源が違うから、受給要件も異なるってことだよ。

✔︎ 一定期間の雇用保険加入が必要(2年間の間に、1ヶ月11日以上働いた日が12ヶ月あること)

✔︎ 派遣・契約社員など雇用期間に定めがある場合はもらえない場合もあるので要確認

✔︎ 育児休業給付金(育休手当)はハローワークから支給される

育児休業給付金がもらえるのはいつからいつまで?

育休手当いつからいつまで


こちらも厚生労働省のHPから抜粋しますが、


育児休業開始日は、

産後休業から引き続いて育児休業を取得した女性の場合は、出産日から起算して58日目となります。

また、男性も育児休業給付の対象となり、配偶者の出産日当日から支給対象となります。

厚生労働省 Q&A~育児休業給付~ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158500.html


となります。


いつまでもらえるかというと、

原則、養育している子が1歳となった日の前日(具体的には1歳の誕生日の前々日。民法の規定上、誕生日の前日をもって満年齢に達したとみなされる為)までです。

ただし、子が1歳になる前に職場復帰された場合は復帰日の前日までです。

また、一定の要件を満たした場合は、最大で1歳6か月又は2歳となった日の前日まで受給できる場合があります(問11及び12参照)。

厚生労働省 Q&A~育児休業給付~ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158500.html


となります。

みき
みき

なんだかよくわからない笑

ぽるこ
ぽるこ

言葉が難しいよね笑

具体例で説明するね!

【例:2019年4月15日生まれで延長せず1年間休んだ場合】

2019年4月16日〜6月10日:産後休暇(出産翌日から56日間=8週間)

2019年6月11日:育児休業開始日(出産日から58日目)

2020年4月13日:育児休業手当がもらえる最後の日

 
みき
みき

あれ、もらえる最後の日って、誕生日の2日前なの?

ぽるこ
ぽるこ

面白いでしょ!

私も知らなかったんだけど、

子が1歳になる日」というのが、民法でいうと誕生日の前日なんだって!


私も人事の方に聞いてなるほどな、と思ったのですが、4月1日生まれの子は一つ上の学年になるのはこういう理由だからです。


*4月1日生まれは、民法上の満1歳になる日が3月31日になります

  • 保育園に落ちてしまった
  • 病気になってしまった


などの特別な理由がある場合には、育休期間を1年6ヶ月、または最長2年まで延長することも可能です。

2. 育児休業給付金はいくらもらえる?実際の計算方法

育休手当の計算
みき
みき

で、育休手当っていくらもらえるの?

ぽるこ
ぽるこ

ちゃんとした計算方法があるよ♪

育児休業給付金の計算方法


【育児休業給付金の計算方法】

育休開始前6ヶ月の給与 × 67%(育休開始後6ヶ月以降は50%)

*給与に賞与は含まない

ぽるこ
ぽるこ

本当はもっと細かく厳密な計算なのですが、

育休開始前6ヶ月の間に給与が変わってない方は、

月給の5割〜6・7割程度と思っておいて大丈夫です。

みき
みき

もう少し厳密なのも教えて!

ぽるこ
ぽるこ

厚生労働省のHPのQ&Aに載ってるから引用しておくね。

育児休業給付の1支給単位期間ごとの給付額(※1)は、「休業開始時賃金日額(※2)×支給日数(※3)×67%(ただし、育児休業の開始から6か月経過後は50%)」により、算出します。

※1 給付額には上限があります。また、育児休業期間中に賃金が支払われていると減額される場合があります(問9参照)。

※2 休業開始時賃金日額は、原則として、育児休業開始前6か月間の総支給額(保険料等が控除される前の額。賞与は除きます。)を180で除した額です。

※3 1支給単位期間の支給日数は、原則として、30日(ただし、育児休業終了日を含む支給単位期間については、その育児休業終了日までの期間)となります。

厚生労働省 Q&A~育児休業給付~ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158500.html
ぽるこ
ぽるこ

私のケースもそうなのですが、育休開始前半年以内に給与が変わっている場合は、厳密な計算が必要です!

育児休業中に働いたら育児休業給付金はどうなる?

育休中に働く


育休中に働くとどうなるのか?


支払われた給料と労働時間によっては、育休手当は少なくなります


気になる方も多いと思いますが、以下の記事にまとめてあります。

ぽるこ
ぽるこ

私は育休中に働きました。

・本業への復帰
・副業

をしましたが、結果的に給与をもらいすぎた月もあり、育休手当が少なくなった月もありました。

ぽるこ
ぽるこ

実際に育休中にもらった育休手当や給与の金額を公開しますので、最後までご覧ください!

育児休業給付金の上限・下限はある?

育休手当の上限下限


実はあります!


知らない方も多いですが、育休手当は、上限と下限があります。

【育児休業給付金の上限】

賃金月額:449,700円

67%:301,299円

50%:224,850円

すなわち年収5,396,400円以上の方は、上限を超えてしまっているので、育休手当は少なくなってしまいます。

【育児休業給付金の下限】

賃金月額:74,400円

67%:49,848円

50%:37,200円

すなわち年収892,800円以下の方にとっては育休手当はちょっとラッキー!多くもらえることになります。

みき
みき

年収540万円超えるとちょっと損な気もするね。

ぽるこ
ぽるこ

お、気づいた?

なかなかこういうこと書いてるブログ見かけないけど、高収入女性にとっては、育休手当助かるけど、ちょっと少なくなるのよね。

みき
みき

高収入の女友達は、ベビーシッターと家事代行駆使して復帰してた!

そういうことなのね〜

3. 育児休業給付金の振り込みスケジュールと支払われた金額

育休手当のスケジュール
みき
みき

やっとここまでこれた笑

ぽるこ
ぽるこ

最初に育休手当がなんなのか知らないと、振り込み金額やスケジュール見てもよくわからないからね。

ぽるこ
ぽるこ

・振り込まれた育休手当の金額
・振り込まれたスケジュール
・育休中に本業でもらった給料

をまとめて公開するね!

ぽるこ
ぽるこ

まずその前に、いくつかおさえるポイントがあるよ!

✔︎ 自分の育児休業期間の「支給期間」を把握する

✔︎ 育児休業給付金の申請までのスケジュールを把握する

✔︎ 自分の育休手当の額を把握する

育児休業給付金の支給期間


育児休業を開始した日から1ヶ月間を、「支給単位期間」と呼びます。


私の場合は、2019年4月15日に出産したので、支給期間は、

 
  1. 2019年6月11日〜7月10日
  2. 2019年7月11日〜8月10日
  3. 2019年8月11日〜9月10日
  4. 2019年9月11日〜10月10日
  5. 2019年10月11日〜11月10日
  6. 2019年11月11日〜12月10日
  7. 2019年12月11日〜2020年1月10日
  8. 2020年1月11日〜2月10日
  9. 2020年2月11日〜3月10日
  10. 2020年3月11日〜4月10日
  11. 2020年4月11日〜4月13日


となりました。

*1歳の前日まで育休を取り、復帰する場合

育児休業給付金申請までのスケジュール

育休手当支給までのスケジュール


育休手当の申請スケジュールは、初回と2回目以降でちょっと違います。

【初回申請】

育児休業開始から2ヶ月(2支給月)が経過してから申請

【2回目以降の申請】

2ヶ月(2支給月)ごとに申請だが、1ヶ月ごとでもOK*後述あり

ぽるこ
ぽるこ

これ以外にも、

・本業から給与をもらっていればその額
・勤務時間

もあわせて提出する必要があります。


給与計算のスケジュールも加味されるため、実際は最短2ヶ月ですがそれ以上になります。

裏ワザ?毎月育児休業給付金をもらう方法

育休手当裏技
ぽるこ
ぽるこ

実はみんな知らないけど、毎月育休手当もらえます!

みき
みき

え?2ヶ月に一回じゃないの?

ぽるこ
ぽるこ

そうだけど、別に1ヶ月に一回もらえるよ。

みき
みき

それはどうやってやるの?

ぽるこ
ぽるこ

勤務先の人事・労務に相談してね♪

私は労務の方が気を遣って1ヶ月に一回もできるからと教えてくれて、お願いをしたよ!


裏ワザでもなんでもなく、育休手当を月に1回もらうことは可能です。


私も2ヶ月に1回だと思っていたら、1ヶ月に1回もできると言われたため、毎月の申請をお願いしました。


少し手間じゃないかと申し訳なく感じたのですが、今は電子申請も一般的になりつつあるので、そんなに手間ではないとのことだったので、月1の申請としてもらいました。


結果的には毎月の育休手当振り込みはすごく助かりました!

育児休業給付金、実際に自分がもらえる金額は?

育休手当実際もらえる金額
ぽるこ
ぽるこ

社労士さんに計算してもらった金額を、以下に記載します。

 
【例:2019年4月15日出産の場合】

  • 休業開始時賃金月額(以下、賃金月額):405,630円
  • 休業開始時賃金月額の80%相当額(以下、80%相当額):324,504円
  • 育児休業給付2019年12月10日分までの受給額:271,772円/月(賃金月額の67%)・・・①
  • 育児休業給付2019年12月11日分からの受給額:202,815円/月(賃金月額の50%)・・・②
  • 支給単位期間:当月11日~翌月10日
ぽるこ
ぽるこ

産休に入るまで、時短勤務・昇給などもあり、月額賃金が中途半端になっています💦

年収でいうと当時は500万円前後ということになります。


ここに加え、

  • 給与は月末締め翌月払い
  • 産後休暇があけた2019年6月下旬から働き始める


というイベントがありました。


ここでおさらいになりますが、育休中に業務ができ、かつ育休手当がもらえる条件があります。

【業務可能な日数】

一支給単位期間内に10日以下(10日を超える場合は80時間以下)

ぽるこ
ぽるこ

上記に加え、(本業で)働いた場合に育休手当がもらえる条件もあります。


【育児休業期間中に給与が支払われた場合の受給額と例】


1.一支給単位期間内に支払われた給与が賃金月額の13%超~80%未満の場合は80%相当額と支払われた給与の差額が支給されます。


<例>2019年8月11日~2019年9月10日の間に支払われた給与が102,520円の場合⇒324,504-102,520=221,984∴8月11日~9月10日分の受給額:221,984円


2.一支給単位期間内に支払われた給与が賃金月額の13%(例2は30%)未満の場合は上記①(例2は②)が全額支給されます。


<例1>2019年10月11日~2019年11月10日の間に支払われた給与が51,260円の場合
⇒405,630×13%=52,731円>51,260円∴①の271,772円が全額支給されます



<例2>2019年12月11日~2020年1月10日の間に支払われた給与が120,461円の場合
⇒405,630×30%=121,689円>120,461円∴②の202,815円が全額支給されます


3.一支給単位期間内に支払われた給与が80%相当額を超える場合には、育児休業給付金は支給されません。


上記がなぜ大事かというと、私の場合は育休期間に働いて給与をもらったため、上記の計算結果で育休手当が少なくなっています。

みき
みき

よくわからないから解説ほしい笑

ぽるこ
ぽるこ

私の場合は、育休手当の根拠になる賃金月額が 405,630円

405,630円の8割にあたる、324,504円までなら、育休手当+本業給与でもらってもOK!

ぽるこ
ぽるこ

育休手当が67%もらえる時には、

405,630円の8割にあたる324,504円から、
育休手当67%271,772円を引いた52,732円までなら、給与でもらっても育休手当は全額もらえる。

ぽるこ
ぽるこ

育休手当が50%もらえる時には、

405,630円の8割にあたる324,504円から、
育休手当50%202,815円を引いた121,689円までなら、給与でもらっても育休手当は全額もらえる。

みき
みき

なるほど!

で、405,630円の8割にあたる324,504円以上を給与からもらうと、育休手当がもらえなくなるのね!

ぽるこ
ぽるこ

そういうこと!


下記、実例をご覧ください。

実際にもらった金額は?スケジュールは?

育休手当実録
ぽるこ
ぽるこ

それでは実際に育休手当もらった金額やスケジュールを公開します!


【育休手当額・スケジュール実録】

支給単位期間育休手当金額振込日給与
19/6/11~7/10271,77219/10/3145,323(19/7/25支払)満額
19/7/11~8/10271,77219/10/31100,785(19/8/23支払)満額
19/8/11~9/10225,35819/11/12182,726(19/9/25支払)8月給与の影響有
19/9/11~10/10144,54719/11/19130,055(19/10/25支払)9月給与の影響有
19/10/11~11/10199,34319/12/1890,124(19/11/25支払)10月給与の影響有
19/11/11~12/10235,09820/1/24140,368(19/12/25支払)11月給与の影響有
19/12/11~20/1/10187,63920/2/17151,088(20/1/24支払)
*年末調整の戻り
(34,900円含む)
12月給与の影響有
20/1/11~2/10202,81520/3/16123,525(20/2/25支払)満額
20/2/11~3/10202,81520/4/28120,615(20/3/25支払)満額
20/3/11~4/13223,09620/6/11174,687(20/4/25支払)満額
合計3,513,577円90,026(20/5/27支払)
総額2,164,2551,349,322合計3,513,577円
*給与には一部交通費手当なども含まれています
みき
みき

なるほど!

その「支給単位期間」の間で給与が支払われてたら影響するんだね

ぽるこ
ぽるこ

そうなんだよね。

けっこう育休手当削られてるでしょ笑


もし、働かずに育休手当のみ受給していた場合は、いくらもらえたのか?


こちらで計算したところ、2,462,173円でした。

みき
みき

え!育休中に本業に復帰した結果、全部で3,513,577円もらってる!

100万円以上差があるね!

ぽるこ
ぽるこ

そうなんだよね。

育休中復帰ってけっこう破壊力あるでしょ笑

✔︎ 育休手当は毎月もらうことができる

✔︎ 育休中に給料をもらうと育休手当が満額受給できないこともある

✔︎ 育休手当と給与を足して賃金月額80%になるように働くと、育休中に手にするお金に100万円ほど差が出る可能性もある

みき
みき

100万円はすごいな・・・

みき
みき

私、本業は職業上復帰するのは無理だけど、育休中にちょっと仕事とかお金とかになったらなぁって。。。

ぽるこ
ぽるこ

聞いてくれてよかった!

それこそ私の得意分


育休の制度の内容さえおさえておけば、本業に復帰せずにスマホで副業して月1万以上稼ぐこともできます。

4. 育児休業給付金は、いつまで・いくらもらえるのか?振り込み総額とスケジュールについてまとめ

育休手当スケジュールまとめ
ぽるこ
ぽるこ

ここまでどうだった?

みき
みき

めちゃくちゃ盛り沢山だったよ!

ぽるこ
ぽるこ

もらえる金額とか、制度知っておくと幅が広がるでしょ!

みき
みき

うん、100万円違うとか、、、
何もしない方が怖い笑

ぽるこ
ぽるこ

もちろん会社や家族、赤ちゃん、何より自分の体調も大事にしてね。

いろいろ考えるいいきっかけになるといいね。


無理に仕事をしなくても、キャリアアップや給与アップのために資格取得という道もあります。


スマホやバウンサーなど赤ちゃんグッズを駆使して、たった3ヶ月で宅建合格して給与アップにつなげられることも!


育休は子どもを育てるための期間でもありますが、自己を高めるにはとてもいい機会なので、ぜひ活用してみてください。

この記事を書いた人


ぽるこ


「戦略的育休ライフハック」を提唱中。

第二子の産休育休をライフハックし、

本業では取締役昇進、収入アップ、
副業にも目覚め、ブログ運営を開始。

・産休育休ライフハック
・サボりマママインド
・投資
・ブログ

について主に執筆中。

産休育休も、戦略的に過ごせば明日が変わるよ!

タイトルとURLをコピーしました